心電図

波形で覚える 心電図

本体5,700円+税

A4判変型 216頁 2017年 初版

著者:齋藤 憲
概要

心電図の異常波形は実例の心電図を見て、それと比べることで視覚にうったえて判読できるようになる!! 著者の長年にわたる臨床経験で培った心電図の知識をあますところなくこの1冊に凝縮。 200以上の実例心電図を紹介し、その波形を目の前の臨床例と見比べることで波形から 判読にアプローチするよう解説されている。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

徹底解説!心電図 -基礎から臨床まで―

本体7,200円+税

A4判 変型 274頁 2015年 初版

共編:森 博愛 / 丸山 徹
概要

昨今さまざまな自動診断計が普及し、循環器専門医以外の医療従事者の 方々が心電図を目にして診断する機会が増えている。その一方で自動診断計 による診断がそのまま信用され、あやまった診断を下す危険性も増加している。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

J波症候群

本体5,000円+税

B5判 234頁 2013年 初版

編著:森 博愛 / 丸山 徹
概要

最近脚光をあびている心電図J波の解説書。
心電図J波に関する最近の知見を紹介し,さまざまな病態にみるJ波の実例を示し,良性J波と悪性J波の区別,J波関連不整脈への対応などについて,臨床的立場から詳しく解説。
是非臨床医,研究者の方に。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

遺伝性不整脈

本体4,600円+税

B5判 186頁 2009年 初版

著者:森 博愛
概要

遺伝子変異により致命的不整脈を起こす疾患を取り上げ,臨床的立場からわかりやすく解説。
臨床医家の遺伝性不整脈の理解にもおすすめの書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

ホルタ―心電図 基本的知識の整理と新しいみかた

本体9,500円+税

A4判変型 340頁 2005年 初版

著者:森 博愛 / 大塚 邦明 / 久保 豊 / 村上 省吾
概要

従来のホルター心電図法の記録法・解析法・報告書(レポート)作成法について解説し,デジタル式ホルター心電図,縮小型ホルター心電図ほかのホルター心電図法について紹介。また各種疾患の病態把握・予後評価におけるホルター心電図法の意義を解説し,諸種の解析法による心拍・血圧のゆらぎとそれらの臨床的意義について解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

Brugada症候群の臨床

本体2,900円+税

B5判 109頁 2005年 初版

著者:森 博愛 / 野村 昌弘
概要

各器官別の構造機能から,各種の疾患,検査法,分類,診断を詳しく解説。図や写真を多用し,治療法をていねいに記載。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

心電図とベクトル心電図

本体8,500円+税

B5判 306頁 2002年 初版

著者:森 博愛
概要

臨床心電図の基礎知識をわかりやすく解説し,心電図のベクトル的立場からの見方,ベクトル心 電図を紹介。心電図法を日常診療に利用するにしてどのような点に注意すべきかを著者の長年の 臨床経験に基づいてわかりやすく解説。「心電図セミナー・1,2」とともにおすすめしたい書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

心電図セミナー・1

本体5,500円+税

B5判 252頁 2002年 初版

著者:森 博愛
概要

臨床例100例をとりあげ「心電図セミナー・1」および「心電図セミナー・2」に各50例ずつ掲載。心電図に関する理論と知識を身につけた医師が起こしやすい心電図読影に関する過ちを質問形式でわかりやすく解説。臨床の現場で心電図診断の機会の心電図の知識と体系化して習得できる。添付CD-ROMでリンク機能を生かして系統的に自己研修も行える。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

心電図セミナー・2

B5判 254頁 2002年 初版

本体3,500円+税

著者:森 博愛
概要

臨床例100例をとりあげ「心電図セミナー・1」および「心電図セミナー・2」に各50例ずつ掲載。心電図に関する理論と知識を身につけた医師が起こしやすい心電図読影に関する過ちを質問形式でわかりやすく解説。臨床の現場で心電図診断の機会の心電図の知識と体系化して習得できる。添付CD-ROMでリンク機能を生かして系統的に自己研修も行える。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

心電図P波の臨床

本体4,000円+税

A5判 265頁 1980年 初版 1994年 2刷

著者:森 博愛
概要

心電図のP波について系統的に解説したもので、心房負荷を与える諸種の病態で、P波がどう変化するかなど、異常P波の臨床的意義を解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

精神医学

新版精神保健 第3版

本体2,500円+税

B5判 234頁 2016年 第3版

著者:浅野 弘毅 / 斎藤 秀光 / 白澤 英勝 / 滝井 泰孝

監修:石井 厚
概要

新版 精神保健の改定版ができました。ご好評をいただいた第2版が、精神保健・医療・福祉に関連する新たな法律の制定、対する国の施策の変化への対応、社会の高齢化や東日本大震災の記述へのご要望、などを踏まえ改訂。 内容は、精神保健の基礎、精神障害理解への基礎、精神疾患と治療、家庭・学校・職場・病院・施設・東日本大震災の問題などを取り上げた社会と精神保健。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

声と妄想

本体4,200円+税

A5判 上製 268頁 2014年 初版

著者:浅野弘毅
概要

ひとつひとつの症例の観察を大切にし、人間の精神への考察を深めながら 臨床精神病理を探求し続けた著者の論文集。
うつや統合失調症から高齢者特有の妄想、中年女性の幻覚妄想など症例は多岐にわたり、またそれらをライフサイクルとジェンダー格差に関連させた視点で綴っている。巻末には東日本大震災に遭遇した著者のそれに寄せる思いも記される。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

看護ポケットマニュアル 精神科

本体1,400円+税

手帳判 134頁 2012年 初版

著者:山川 百合子 / 栗原  加代
概要

精神科医療の「閉ざされた病棟から地域へ」の流れから専門職の意識や思考の転換が求められています。本書では、精神疾患への理解、治療や社会生活を支援する看護の基本を押さえ、「障害を持つ地域生活者」に対して多職種がチームで支える連携において重要なポイントを現場の視点で簡潔にまとめています。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

保健・医療・福祉系学生のための臨床精神医学 第2版

本体3,500円+税

B5判 238頁 2011年 第2版 2刷

編著:根岸 敬矩 / 土澤 健一
概要

保健・医療・福祉系などの学生を対象に臨床精神医学を系統的に学べるよう編集し, 実習にも役立つよう配慮したテキスト。臨床場面で必要とされる事項をできる限り網羅し,図や表を多用した実際的な精神医学書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

新版精神保健 第2版

本体2,500円+税

B5判 226頁 2013年 第2版3刷

監修:石井 厚 / 浅野 弘毅
概要

精神保健・医療・福祉系などの学生や関連する職種の方々を対象に,精神保健・福祉の基本知識から国の制度の現状を含めた全般をほぼ網羅して解説。新しい事項を入れ,さらに読みやすくなったおすすめの1冊。

お問い合わせで購入

あたらしい精神保健

本体2,100円+税

B5判 164頁 2004年 初版 2019年 11刷

共著:石井 厚 / 生地 新 / 森岡 由紀子
概要

心の健康を,心の健全な発達と増進という広義の精神保健と,精神障害の対策・予防・社会復帰という狭義の精神保健について解説。身体と精神のしくみ,個人の発達,社会の中での障害につながらないあり方,精神障害,カウンセリングについて分かりやすく説明。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

こころの健康と精神保健 第2版

本体1,400円+税

B5判 148頁 2019年 第2版

著者:森 温理
概要

精神保健について、基礎的な知識の理解に重点が置かれ簡潔にまとめられている。
内容はこころの発達についての諸理論、乳児期~老年期のライフサイクルにおけるこころの特性と精神保健的課題、家庭、学校、職場、地域など生活の場における精神保健的課題、必要な精神疾患について解説。学生のテキストとしてまた一般の方にもおすすめの書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

精神医学テキスト 第6版

本体5,600円+税

B5判 318頁 1977年 初版 2006年 第6版

著者:森 温理
概要

精神医学全般の最小限必要な基礎知識が簡潔にわかりやすくまとめられたテキスト。疾患が治療を主軸に整理され,臨床で役立つようていねいに解説。医学生,研修医,保健・医療・福祉系学生の方に。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

21世紀臨床精神医学基本ノート

本体2,500円+税

A5判 114頁 2006年 初版

著者:新福 尚武
概要

臨床精神医学における現状の未解決の問題をあきらかにし,著者の考えるこれからの臨床のあるべき姿を描く。著者が折にふれて書きとめたノートの記録で,きわめて臨床かつ人間的記録。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

自分をよく生きるための基本13章

本体1,400円+税

B6判 170頁 2001年 初版

著者:新福 尚武
概要

六十余年にわたる臨床経験の研究から生まれた"自分のあり方を明らかにすることこそ,自分らしく生きる(よく生きる)うえで不可欠のことである"という著者の信念にもとづいた,現代を自分らしく生きるための指南書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

精神医学史ノート

本体7,000円+税

B5判 324頁 2006年 初版

著者:石井 厚
概要

ヒポクラテスからカールバウムにいたる16名の著名医の生涯や主要著書の内容などを紹介した精神医学史。精神疾患がどのように発見,描写され分類されたのか。また病理としていかに識別,分類され体系化されてきたかを解説。精神医学史に関心をもたれる医師,研修医,学生,研究者の方へ。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

児童思春期精神医学入門

本体3,300円+税

B5判 270頁 2002年 第2版

著者:梶山 有二 / 根岸 敬矩
概要

臨床精神医学の立場から,児童・思春期の精神発達上の特徴や精神障害について,さまざまな問題を広く取り上げた入門書。図や表を多く入れ,精神科臨床のトピックスを事例で紹介するなど対応のポイントを理解しやすく解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

新版 精神保健入門

本体8,500円+税

A5判 184頁 1960年 初版 2001年 第2版 7刷

共著:新福 尚武 / 小瀧 信夫
概要

精神医学の立場に立った精神保健のテキスト。精神保健の基礎から人生各期の精神保健,パーソナリティについて,著者らの経験と深い洞察に基づいて成り立ちから予防まで分かりやすく解説。

お問い合わせで購入

やさしい向精神薬の使い方

本体3,900円+税

A5判 200頁 1997年 発行

著者:森 温理
概要

向精神薬と精神科の薬物療法について,簡明にコンパクトにまとめられている。精神科領域で用いられている薬物について,概要,主要な精神疾患に対する使い方を処方例をあげてわかりよく解説。

お問い合わせで購入

内科学・小児科学

子どもに学ぶ(3)不登校 気持ちを聴いて、わかって、子どもの届かない声

本体1,400円+税

B6判 162頁 2017年 初版

著者:二宮 恒夫

概要

この本は、不登校の子どもがそれを乗り超えて社会適応を可能にし、さらに自立することを願う、著者の温かい眼差しを通して書かれている。不登校の中学生の子どもをもつ保護者や、子どもにかかわる職種の方におすすめの一冊。 子どもへの対応は ◇子どもの個性(発達特性)を知る――子育ての過程、教育の過程で、子どもの気持ちに共感し、子どもの目線に立って話をよく聴き、支えることで子どもを知る。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

7日間24時間血圧からみる時間高血圧学

本体4,800円+税

A4判変形 166頁 2014年 初版

編著:大塚邦明
概要

ここ数年間の時間生物学研究の進歩には目を見張るものがある。血圧リズムをつくりだす時計遺伝子研究も大きく飛躍しつつある。時計機構の乱れは癌を発症し、老化を誘発する。地域に即した診断と治療を進めるには、一人ひとりをじっくり眺めて時計遺伝子の視点から疾病の機序を探る必要がある。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

メディカルスタッフのための内科学 第4版

本体4,500円+税

B5判 366頁 1994年 初版 2013年

編著:伊東 進 / 森 博愛
概要

リハビリテーション,看護学,臨床工学,臨床検査,薬学,放射線医学などの学生を対象に,臨床内科学の理解を主眼に最新の知識に基づいてまとめられたテキスト。
領域の広い内科学のうち,重要項目を選択してわかりやすく解説し,主要疾患については,症状,診断,治療,予後について解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

子どもの病気 理解と接しかた

本体3,200円+税

B5判 302頁 2012年 初版

共編:岩田 力 / 近喰 ふじ子
概要

保育学,児童学,看護学,教育学,リハビリテーションの学生を対象に,新生児から青年期に至るまでの子どもの疾患を広く網羅して解説したテキスト。
一般的に小児に多くみられる症状から内科系疾患のほか,子どもの精神疾患や性差の医学についても解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

赤外線蛍光内視鏡の開発 夢のがん診断・治療法

本体1,900円+税

A5判 132頁 2012年 発行

編著:伊東 進
概要

赤外蛍光標識物質を用いた微小がん診断が可能な内視鏡を開発するに至る,研究の着想から完成までの,著者をはじめとする医師と研究者の困難と努力の記録。
がん健診,治療に有効であり,ポストゲノム時代の内視鏡学に一石を投じる価値ある書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

肥満症診療ハンドブック

本体3,900円+税

A5判 264頁 2001年 初版

編著:蒲原 聖可 / 砂山  聡
概要

肥満は栄養障害であり,内分泌代謝異常,がんを始めとする諸病を引き起こす。本書は耐脂肪量の調節メカニズムについて解説し,著者らの実践している肥満症の診断法,治療法が述べられている。内科,また関連する各分野からの肥満治療の方法が示されている。
一般的に小児に多くみられる症状から内科系疾患のほか,子どもの精神疾患や性差の医学についても解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

外科学・救急医学

メディカルスタッフのための救急医学

本体3,000円+税

B5判 200頁 2013年 4刷

編著:渡邊 隆夫
概要

救急医療に携わるメディカルスタッフの方々を対象に救急で遭遇する重要な疾患の知識を深め,救急処置や技能が習得できるよう「読めば理解できる」をモットーに丁寧に解説。図解や写真を多く入れて,解読するうちに解剖学的,生理学的基礎知識が自然に身につくよう工夫。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

コメディカルのための外科学 総論

本体3,900円+税

B5判 252頁 2012年 2刷

編著:長田 博昭
概要

コメディカル分野の学生,医療従事者を対象にまとめられたテキストで総論・各論の2巻より成る。既に確立されている外科学の基礎から最新の治療法までをわかりやすく解説し,学生のみならず臨床現場でも役立つ書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

コメディカルのための外科学 各論

本体5,700円+税

B5判 398頁 2008年 初版

編著:長田 博昭
概要

各器官別の構造機能から,各種の疾患,検査法,分類,診断を詳しく解説。図や写真を多用し,治療法をていねいに記載。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

最新外科学 総論

本体3,200円+税

B5判 186頁 2013年 第2版2刷

監修:庄司 佑

編集:山手 昇

概要

基本的事項を重視して、最新の知識・技術を分かりやすく解説した医学生、研修医、コメディカル分野の学生を対象としたテキスト。図・表による説明を多くし、理解しやすく、国試にも対応できるよう配慮されている。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

最新外科学 各論1

本体6,000円+税

B5判 314頁 2001年 初版

監修:庄司 佑

編集:山手 昇

概要

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

最新外科学 各論2

本体5,700円+税

B5判 247頁 2002年 初版

監修:庄司 佑

編集:山手 昇

概要

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

看護

看護ポケットマニュアル 第1集

本体2,000円+税

手帳判 70頁 2009年 初版

監修:伊東 進
概要

ベッドサイドで確かめたくなる看護知識のエキスをコンパクトにまとめた使いやすい手帳判マニュアル。 主要手術・術後ケアの要点,主要疾患の検査・治療,看護を具体的に記載。 クリアファイル形式で,必要事項の差し替えもできる便利な1冊。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

看護ポケットマニュアル 第2集

本体1,700円+税

手帳判 68頁 2011年 初版

監修:伊東 進
概要

第1集でご好評をいただいたマニュアルの第2集。
第2集では,検査基準値,産(婦人)科,整形外科ほか 各種ガイドラインを収める。
各科について必要な医療事項,看護の要点を具体的に記載した使いやすいマニュアル。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

看護ポケットマニュアル 精神科

本体1,400円+税

手帳判 134頁 2012年 初版

著者:山川 百合子 / 栗原  加代
概要

昨今さまざまな自動診断計が普及し、循環器専門医以外の医療従事者の 方々が心電図を目にして診断する機会が増えている。その一方で自動診断計 による診断がそのまま信用され、あやまった診断を下す危険性も増加している。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

肝臓病の看護

本体1,602円+税

B5判 136頁 1991年発行

著者:午来 より子
概要

肝臓・膵臓・胆嚢疾患の看護書。各疾患の看護ポイントを示し,一覧表にまとめ,重要事項を解説。イラストにより要点が一目で理解できる。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

症状からみた神経内科と看護

本体1,800円+税

A5判 218頁 1990年

著者:渡辺 誠介
概要

臨床で出会う神経症状に対応できるよう理解のしかたと看護を解説。症状観察のポイント,神経疾患の病態生理と治療法,基本的な看護を解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

介護

認知症のすべて あなたはわかっていますか

本体1,800円+税

B5判 152頁 2010年 初版 2013年 第2刷

著書:十束 支朗
概要

高齢者の10%はなるといわれる認知症。その予防から対応,ケアサポートまで認知症のすべてが分かる一冊。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

発達と老化の理解

本体2,100円+税

B5判 160頁 2009年 初版

著書:十束 支朗
概要

「介護福祉士養成カリキュラム」の趣旨に基づいて,介護される高齢者を人間の成長・発達・老化の観点から心身および社会面を含み多角的に理解できるよう構成。巻末では身体疾患と精神障害について概説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

あたらしい加齢医学

本体2,100円+税

B5判 180頁 2009年 初版

著書:十束 支朗
概要

高齢者におこってくる生理機能の低下,身体の病気や精神障害,これらに伴う生活機能障害に適切に対応できるよう一般医学および加齢医学の基礎知識とその対応について簡潔にまとめられたテキスト。
介護福祉士,社会福祉士,ホームヘルパーを目指す方に。また保健・医療・福祉の専門職の方の参考書として。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

心にひびく共感のアプローチ

本体1,300円+税

B6判 174頁 2010年 4刷

著者:露木 悦子
概要

人をありのままに受け入れる姿勢を何よりも尊重する著者が,実践と体験を通して得た「聴くこと」「聴き方」を説く。「聴くこと」(共感的理解)による人々との素晴らしい出会いとひびき合い。ホームの利用者が変化していく過程を感動的につづった熱いメッセージ。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

心理学

ごっこ遊びの理論と事例

本体2,800円+税

A5判 209頁 2021年 初版

著者:スーザン・リン 監訳近喰 ふじ子
概要

著者はパペット療法士であり、心理学者、腹話術師でもあるスーザン・リン氏。パペットを用いたごっこ遊びに秘められた力を実例を挙げて解説。
子どもの悩みは大人から見れば取るに足らない生活環境の変化から家族の死、自らの重い病まで種類も程度もさまざま。子どもたちの繊細なこころのケアにパペットを用いたごっこ遊びを取り入れてみませんか。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

偉人・天才の心理学

本体2,200円+税

A5判 198頁 1997年

著書:高嶋 正士
概要

著者の長年の関心であった偉人・天才の「偉大性」について,心理学の立場から明らかにしようとしたもの。著者は天才より偉人をとりあげ,知的側面のみならず広く卓越した人格の所有者として捉え,知能,性格,感情,態度など,多方面にわたって偉大性の基礎となる要因を見出そうと試みている。心理学や教育に携わる方に。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

東大脳研式 標準知能検査法

本体6,000円+税

B5判 12頁

概要

100部単位で販売します。

お問い合わせで購入

東大脳研式 記銘力テスト用紙

本体2,700円+税

B4判 1頁

概要

100枚単位で販売します。

お問い合わせで購入

東大脳研式 ブルドン末梢テスト用紙

本体2,700円+税

B4判 1頁 100枚

概要

100枚単位で販売します。

お問い合わせで購入

栄養学・生理学

臨床栄養学 第4版

本体2,700円+税

B5判 236頁 2004年 4版 2012年 4刷

著書:十束 支朗
概要

栄養・家政系,看護学生,関係者を対象とした栄養療法を行う上で求められる患者の病態を理解できるよう配慮されたテキスト。総論では食事療法の概念を含めた栄養療法の種類と方法について,各論では各患者における病態および食事療法について,分かりやすく解説。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

人体生理学の基礎 第2版

本体3,600円+税

B5判 272頁 1996年 初版 2016年 第2版

編著:池原 敏孝 / 勢井 宏義 / 田中 弘之
概要

薬学、栄養学、看護学、理学療法などのメディカルスタッフの分野から、福祉、健康、スポーツなどの分野で学ぶ学生を対象にしたテキスト。わかりやすさを重視して初版本を大幅に改定した。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

人体のメカニズム

本体2,900円+税

B5判 174頁 1999年 初版

著者:入内島 十郎
概要

リハビリテーション,看護学などのメディカルスタッフ分野の学生を対象に生理学の要点を示したテキスト,参考書。著者はできるだけ操作的なアプローチによって,読者が実際に実験( 操作)するように,具体的に理解できるよう工夫を凝らしている。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

サプリメント・事典

サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック

本体5,000円+税

A5判 970頁 2015年版

著書:蒲原聖可
概要

わが国で利用されることの多い255種のサプリメント・機能性食品の安全性と有効性を解説し、医薬品との相互作用に科学的根拠を示したハンドブック。 各項目に「相互作用に注意する医薬品」⇒「臨床における対応」の欄を設け、医薬品との相互作用に関する指標を提示。詳細で分かりやすくまとめられている本書を是非臨床での補助としてご利用ください。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

EBMサプリメント事典 科学的根拠に基づく適正使用指針

本体3,600円+税

A5判 790頁 2008年 初版

序文:渥美 和彦

著者:蒲原 聖可

概要

医療従事者を対象にした,サプリメント使用の疑問に対応できるよう編集された事典。主要なサプリメント228種を最新の研究データに基づいて平易に解説。用途・適応,有効性・安全のレベル,主要成分,作用機序,用法・用量,医薬品との相互作用ほかについて科学的根拠を概説し,豊富な情報を提供した関係者必携の書。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

サプリメントと医薬品の相互作用診療マニュアル

本体2,300円+税

A5判 434頁 2006年 初版

著者:蒲原 聖可
概要

医師や薬剤師などの医療従事者を対象としたハンドブック。わが国で利用されることの多い92種のサプリメントを取り上げ,その概要と医薬品との相互作用の科学的根拠を解説。臨床現場で相互作用の有無や重要度を判断する際の実務ガイドとしておすすめの一冊。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

微生物学用語小事典 第3版

本体6,000円+税

A5判 418頁 2004年 第3版

著者:高橋 昌巳 / 一幡 良利
概要

次々と出現する感染症,免疫学の進歩に対応した全面改訂版。微生物学,免疫学用語1,800語を解説し,細菌の顕微鏡写真,模式図,表を多用し国試対策にも。医学,臨床検査,看護学,家政学,農獣医学などの学生および関係者に。
巻末-生化学的正常および各種試験鑑別表

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

衛生・公衆衛生学用語事典

本体4,700円+税

A5判 418頁 1997年版

著者:高橋 昌巳 / 楯 博
概要

医療系,栄養系などの学生,関係者を対象にした用語解説集。他分野が含まれる「衛生・公衆衛生学」の重要用語約2,400語を選択し図表を入れ,わかりやすく簡潔に解説。
国試対策にも。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

その他・読み物

追い続ける夢 私の精神医学回想記

本体1,500円+税

A5判 150頁 2016年初版

著書:森 温理
概要

70年間精神医学に携わり、90歳となった今もなお現役で精神科医としての道を歩み続ける著者のこれまでの軌跡をエッセイでたどる。
青春時代や米国留学の日々、家族との触れ合いや恩師との思い出、精神医学会との絆などが情緒豊かに描かれ、現在の患者さんとのエピソードでは著者のあたたかいまなざしが感じられる。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

昭和天皇 晩年の想い出

本体1,200円+税

A5判 140頁 2015年 初版

著者:伊東貞三
概要

旧版『回想の昭和』の改訂新版。 晩年に侍医として陛下にお仕えした著者が綴るエッセイの数々。ご体調に異変が生じ始めてから手術に至る経緯、また病状が進行してから崩御されるまでのご様子など、身近で陛下に接した著者が明かす、晩年の昭和天皇の回想録。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

これでいいのか卒後医師研修 医学部紛争と北米研修から

本体1,300円+税

A5判 434頁 2008年 初版

著者:長田 博昭
概要

大学紛争の発端となったインターン闘争に関わった後,活路をアメリカに求めた著者が,若き日の医療現場の体験を通して日米の研修のあり方に思いを巡らせつつ綴ったエッセイ。さらに 東大紛争のインターン問題をめぐる確執を振り返り,『青医連』の闘争内容を明らかにし,その現代的意義を問いかけている。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)

天然痘に立ち向かった人類の戦い 江戸における伊東玄朴の功績

本体1,200円+税

A5判 105頁 2013年発行

著者:伊東 貞三
概要

江戸での蘭学および天然痘予防の基礎を築いた伊東玄朴にはじまり,日本における種痘(人痘・牛痘)の様相を語る。
天然痘の歴史を追いつつ,幕末に焦点を当てて,種痘の普及に関わった人物と種痘との興味深い事実を明らかにしている。

Amazonで購入(外部サイトへ移動します)